続きを読む次行ってみよう!大阪万博2025 タイパビリオンの内容・未来のタイの産業の方向性は日本では、大阪万博、「WORLD EXPO 2025 大阪・関西万博」が4月13日から10月13日までの日程で開始となりました。 「景気対策になる」「跡地をカジノにすれば地域活性化に」「巨額な無駄遣い」「施設に問題がある」などいろいろと賛否両論のイベントですが、始まった以上は、世界中から観光客が来てにぎわって...419
続きを読むあい〜ん日記帳〜一時帰国前にご注意!タイの天候悪化・狂犬病・インフルエンザ流行タイ正月のソンクランまで1か月をきりました。ソンクランを利用して日本へ一時帰国される方もおられるのではないでしょうか。 先月は、ゴルフの帰りに車で移動していた日本人社長が運転手の居眠りで高速道路の料金所に激突し亡くなる事故がありました。一時帰国まで気を引き締めて安全に過ごしたいものです。 3月のタイでの生活に...314
続きを読むあい〜ん日記帳〜日本的な表現をタイ語で「今ちょっといい?」夜遊び連れ出しに誘うには日本的な表現をタイ語で言ってみよう、のコーナーです。 今回は「今ちょっといい?」「ご都合はいかがでしょうか?」です。 社内で手伝ってほしいことができたときに周りのスタッフに声をかける場合、あるいは商談のスケジュール調整など、ビジネスの現場では頻出の表現です。 英語なら Do you have a minute...38
続きを読むちょっとだけよー公道バイタクでわいせつ・学校で全裸・タイ警察FBにエロ画像エカマイのカラオケ&ホルモン焼きスナック「アイーン」です。最近のタイのアダルトな事件は、まさかの公の場を舞台にしているという特徴があります。どんな組み合わせか、みてみましょう。 バイタクの女性ライダーにわいせつ タイの路上でよく見かけるバイクタクシーですが、わいせつ事件が発生しました。 23日、外国人の男がバ...228
続きを読むちょっとだけよータイの中国人向け売春で死亡事件・バーで張り込み逮捕・盗撮販売者逮捕乾季なのに不安定な天気の2月のタイです。 天候の不安定に引きずられてか、怪しげな人たちが摘発されています。最近のタイの夜の事件を見てみましょう。 18歳が運営する売春クラブで死亡事件 17日、違法エスコートクラブの運営者として18歳の女が逮捕されました。エスコート嬢を中国人客へ紹介し、売春を行わせていた疑いで...221
続きを読むあい〜ん日記帳〜バンコクの学校給食ってどんな料理?タイの中学にいる巨乳セクシー給食当番皆様は、学校の給食では何が好きでしたか? 近年、日本では物価高や予算不足で学校給食の質が低下しているそうです。 これは2023年に話題になった九州の某小学校の給食、という写真です。 世代や地域によるかもしれませんが、我々の子ども時代は、食器こそアルミと先割れスプーン、靴みたいなパンという無骨なものではありまし...215
続きを読むあい〜ん日記帳〜日本的な表現をタイ語で「私にはもったいない」とは・ナーラックの本当の意味本日はバレンタインデーです。タイでは男性が本命の彼女や奥さんにバラの花束などのプレゼントを贈るというイベントデーです。お気に入りの飲み屋のタイっ娘にちょっとしたプレゼントをあげる人もいるかと思います。筆者も「アイーン」を訪れてママさんに聞いたところ、「タイ人はバレンタインイベント好きヨ~。バレンタインは好きな...214
続きを読むちょっとだけよー絶倫タイ男のドSプレーで警察沙汰に・タイの離婚率と理由は?トンロー・エカマイのカラオケスナック&ホルモン焼「アイーン」です。皆様は、タイ男性といえば、どういうイメージがありますか? もちろん人によりますが、女性扱いがうまいという特徴がある人が多いです。 オフィスビルや駅前には夕方になると、多くのバイクの男性がやって来て、会社から帰るOLや学校帰りの女子大生を律儀に並...27
続きを読むちょっとだけよータイのエロ事件・14歳売春寮・コンビニ痴漢・日本人はいないので安心…バンコク、トンロー・エカマイエリアのホルモン焼肉&カラオケスナック「アイーン」です。 今年のタイの冬は寒いようです。ときどきお店に遅くまでいてアイーン娘たちに聞いてみるとみんな「寒い寒い」と言っています。 そんな人肌恋しいタイの夜の事件をみてましょう。 モデル女性、わいせつ画像を拡散される 11日、モデルとし...117
続きを読むあい〜ん日記帳〜年末年始のタイの事件・バンコクで過ごす危機管理対策の参考年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。日本へ一時帰国したりパタヤやプーケットなど地方にバカンスに出かけたという人もいるかと思います。しかし怖いこともあります。 12月29日に起きた韓国の務安空港での胴体着陸失敗の事故ではバンコク発のフライトだったこともありタイ人二人が犠牲になっています。 観光や移動が増え...14