アイーンAIIIIIINスナックカラオケ夜の店トンローエカマイ夜遊び

タイ語で「お手数をおかけします」「お邪魔します」に使える便利表現

41 views
約4分
タイ語で「お手数をおかけします」「お邪魔します」に使える便利表現

日本的な表現をタイ語で言ってみよう!のコーナーです。
なにかをお願いするときに「お手数をおかけします」とよく言いますが、このフレーズもいかにも日本っぽい表現です。これをタイ語では何というのでしょうか?

タイ語で「お手数ですが」にあたる表現は、
รบกวน หน่อย【róp kuan nɔ̀y】ロップ・ガン・ノオイ
です。
まず「รบกวน ロップ・ガン」だけだと、“迷惑をかける”とか“邪魔をする”という意味です。
หน่อยノオイ は「少し」という意味です。よく使う「ニッノオイ」(少し)のノオイです。文末につけると依頼をするときに和らげる表現になります。日本語で言うとまさに「ちょっとお願いしていい?」という表現です。
だから、「ロップ・ガン・ノオイ」で、“ちょっと迷惑をかけます”つまり、お手数をおかけします、という意味になります。
タイ人が「ロップ・ガン・ノオイ・・・」と言ってきたら、なにかを頼まれるなーと身構えてしまいます。

具体的に頼む内容を言う場合もあります。
รบกวน A หน่อย  ロップ・グアン A ノオイ
で、「すみませんがAしてください」という構文になります。
「A」の部分には相手に依頼する文章を入れます。

たとえば、相手の言ったことが、聴こえにくかったときには、
รบกวนพูดอีกครั้งหน่อยได้ไหม
【rópkuan phûut iìk khráŋ nɔ̀y】
ロップグアン・プート・イーククラン・ノオイ・ダイマイ
と言います。
รบกวน(ロップグアン・迷惑をかける)+พูด(プート・話す)+อีกครั้ง(iìk khráŋイーククラン・もう一度)+หน่อย(ノオイ)+ได้ไหม(ダイマイ・いいですか)
という構造です。
「お手数ですが(すみませんが)、もういちど言ってもらえますか?」という意味になります

この「ロップグアン」は日本語でいうと「すみません」みたいに汎用性が高くいろいろな場面で使えます。
たとえば、日本では人の家に入る時に「お邪魔します」と言います。タイ人に聞くと、これは日本語がわかるタイ人にとっては奇妙な表現らしいです。
「タイでは人の家に入る時、なにも言わなくていいです。だって、入っていいって家の人言ってるですから。」とのことです。
でも、あえて言う場合は、
รบกวน หน่อย【róp kuan nɔ̀y】ロップ・ガン・ノオイ
を使うとよいそうです。「ちょっと迷惑をかけますよ」ということで「お邪魔します」のニュアンスになるそうです。タイっ娘の実家にお呼ばれした、というときは言ってみて下さい。

ちなみに、お邪魔していた家を退去するときは、日本語では「それでは失礼します」「お邪魔しました」ですが、タイの場合は
ขอบคุณนะ
コップンナ、つまり「ありがとう」で十分なのだそうです。

ときどき日本人が、タイっ娘をごはんに連れて行ってご馳走しても「“ごちそうさま”とか“ありがとう”を言わないんだよ」とか、「部屋に招待しても“おじゃまします”とかなにも言わないで黙って入ってくるよなー」などと嘆いていることがあります。

でもこれはその娘の育ちが悪いとか、あなたをなめているのでは決してないので安心して下さい。タイでは特に何も言わなくてもよいマナーだからなのです。
だからタイっ娘の部屋にご招待された時に「ロップ・ガン・ノオイ」と言うと、ずいぶん丁寧だな、と思ってくれるかもしれません。

タイ語「お疲れ様」言い方・同僚やカラオケ嬢にお疲れーと言うには?

 

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
tel:093-135-5050
Verified by MonsterInsights