
トンローエカマイエリアのホルモン焼肉&ガールズスナック「アイーン」です。最近バンコクはPM2.5での大気汚染が激しいです。たしかに空気が見えやすい早朝に景色を見ていると、晴れているのに町が霧のなかにいるような状態になっています。今晩はPM2.5の煙から避難して、ぜひ「アイーン」の焼き肉を召しあがってください。特注の遠赤外線のマシーンで焼きますので、煙が出ず、バンコクの夜空よりはるかにきれいな空気の中で女の子たちとお酒と肉が楽しめます!
PM2.5の大気汚染をうけてバンコクでは今日1月25日から31日までの7日間、BTS、MRT、バスが無料となります。PM2.5対策であり、バンコクの自動車の排ガスを減らすための施策とのことですが、ずいぶん思い切ったことをやります。
実際のBTS、MRTの駅の様子は次の通りです。
1週間無料になったBTS、MRTの乗り方と駅の様子
BTSの駅に行くと、スタッフが改札前で乗車カードを配布しています。これはどこまで乗っても運賃が無料というものです。これを受け取って改札機にかざして入場。電車に乗ります。希望の駅に着いたら、その乗車カードを改札機に投入して改札をでます。
MRTの場合は、お金を入れないで自動改札でボタンを押すとトークンが出てきます。
普段、乗車カードを使っている場合はそのカードを改札にかざしても大丈夫です。その場合、料金は引かれません。
駅の様子ですが、土曜日の午前中にもかかわらず人が多めでした。もしラッシュアワーであれば行列ができるかもしれません。電車の中も80%くらいの混み具合でした。
平日の場合は、もともと通勤している人が乗るだけなので利用者が大きく変わることはないと思われますが、無料チケットの配布と受け取りをしている関係上、改札は混雑しそうです。予定より早い時間の利用をお勧めします。
この1週間の施策で、政府はBTSやMRTの運営会社に補償金を出すそうで、約1億バーツほどを見込んでいるそうです。これだけの予算を即実行するというというのはすごいですね。
全線の無料について政府が発表してから翌日の実行ということで、スピードも驚きです。
タイ語で”なるはや”とは何と言う!?
タイ語で、仕事や依頼を急ぎでやってほしいときに言う言葉をご紹介しましょう。
ด่วนนะ【dùan ná】ドゥアンナ
ด่วน(ドゥアン)急ぎの・緊急 という単語です。
これだけだと「急げ!」というようなきつい表現になるので語尾に和らげる「ナ」をつけています。
これで「急いでね」「なるはやで!」というニュアンスになり、仕事でスタッフに指示をとばすときに使います。
急がせるという意味のレンを加えて
เร่งด่วน【rêŋ dùan】レン・ドゥアン とすると「緊急の」「急ぎの」という表現になります。
これを使ったよく目にする表現がいくつかあるのでご紹介しましょう。
まず、
เร่งด่วน วันเดียวได้
【rêŋ dùan wan diaw dâi】
レン・ドゥアン・ワン・ディアオ・ダアイ
というフレーズは「即日可能」という意味です。
たとえば、役所で何かの書類発行を申請したときに「今日発行できます」と回答されるときに言われたり、街のなかの靴底の修理屋や鍵のコピー業者などが看板に書いていたりします。
เร่งด่วน レン・ドゥアン(緊急)+วันเดียวワン・ディアオ(1日)+ได้ダアイ(可能)
という構造です。
レン・ドゥアンに「時間」という意味のウェラーを加えて
เวลาเร่งด่วน 【weelaa rêŋ dùan】ウェラー・レン・ドゥアン
というフレーズがあります。これは、いったいどういう意味だと思いますか?
直訳すると“急ぎの時間”ということですが、これは、
朝・夕のラッシュアワーのことを意味する言葉です。
たしかに職場や自宅に急ぐ時間、ということでニュアンスは伝わってきます。
さいごに、急ぎでもよくないものがあります。
การหลั่ง【ŋaan làŋ rew】ガーン・ラン・レーオ
は
การガーン(~する)+หลั่งラン(放出)+เร็ว レーオ(速い)という構造で、
“早く放出する”、つまりエッチのときの早漏を意味します。
仕事が早いタイプの方は、夜遊びでタイっ娘とお楽しみの際は、こういわれないようにお気をつけ下さい。