
先日、タイのSNSである女性が一躍有名人になりました。
セミョン氏という有名な写真家がバンコクの中華街・ヤワラートで清掃作業をする女性を撮影しました。その撮影したポラロイド写真を彼女に手渡す様子を動画でも撮影、公開したのです。
すると、「とても美しい」「信じられないほど魅力がある」などと評判を呼び、1日で数百万再生、10万件の「いいね」がついたのです。この清掃員の女性はミーンさん(28歳)といって、清掃員として長年働いているそうです。話題になったためメイクモデルなどの仕事のオファーも寄せられているそうですが、「仕事を誇りに思っています。暑い中の作業は大変ですが、掃除で道がきれいになればとても嬉しいんです」と語り、清掃員も続けるそうです。
今日は清掃の仕事にちなんで、メイド服コスプレのタイ女性たちを見ながら、タイのメイド事情についてみてみましょう。
バンコクのメイド服美人図鑑
エロいですね。でもこれはあくまでもコスプレです。実際のメイドというとタイでは「アヤさん」というのが知られていますね。
しかし、この「アヤさん」というのはタイ語でも何でもなく、タイの日本人社会のなかだけで使われている言葉です。もとはヒンディー語からきているという説があります。インド駐在妻経験者がもちこんだ言葉なのでしょうか?
タイ語ではアヤさんと言わない
タイでは「アヤさん」のことを本当はแม่บ้านメーバアアンといいます。
แม่(メー・母親)+บ้าน(バアアン・家)という構造です。家政婦、メイドさんのことです。
メー、と母親という意味が入っていますので、女性にしか使いません。
もし、พ่อ(ポオー・父)+บ้าน(バアアン・家)で พ่อบ้าน ポーバアアン、という場合は、「家長」という意味か場合によっては「専業主夫」のことを意味します。
極主夫道という漫画がタイ語に
皆様は「極主夫道」という漫画を知っていますか?
2018年から連載開始されておりヤクザが主夫業をやるというコメディ漫画で人気を呼びました。ドラマになったりNetfilixでアニメになったりしています。タイでも話題を呼んで、コミックスがタイ語翻訳されています。
このように、タイトルがพ่อบ้านสุดเก๋า ポーバアアン・スットクウー
พ่อบ้านポーバアアン(主夫)+สุดスット(最高)+เก๋าクウー(一般的には魚の名前。若者スラングでcool かっこいい)
「極主夫道」を直訳しても意味不明なので「超クールな主夫」という翻訳がされているのです。
もしかしたら日本のマンガ好きなら知っているタイっ娘がいるかもしれないので話題にしてみてください。
メーバアアンの相場
メーバアアンは時間によりますが、現在の相場は3000バーツから1万バーツほどです。
掃除、洗濯だけでなく、子供の送り迎え、犬の散歩をしてくれ、なかには日本料理まで作れる人もいるそうです。
お手伝いさんに手を出すと…
海外歴の長いベテランの方に聞いたエピソードをひとつ。
90年代頃までは日本円が圧倒的に強かったこともあり、フィリピンやタイ、インドネシアなど東南アジアに赴任した駐在員には社宅にメイドがついたそうです。運転手や門番なども含めると複数人が住み込みで常駐していたそうです。今と違って単身赴任が多かったことも関係しているようです。
その当時の、「あるあるネタ」だそうですが、社員同士で社宅を訪問すると、東南アジアは蟻害対策のためどこもフローリングの家はほぼなくタイル敷きで床が冷たいので、玄関にスリッパが用意されています。メイドさんは裸足ですが、家の主人(駐在員)や来客はスリッパをはきます。
ところがある時期からその家のメイドさんが靴下かスリッパをはくようになることがあるそうで、これは、その家の主がメイドさんに手を出して男女関係になったことのバロメータだったのだそうです。その女性がする、「私は他の使用人とは違う”仕事”をしちゃった」というアピールだったのでしょうか。すごい時代です。
もちろん今は、こういうことは少なくともタイではありませんので、お気を付け下さい。