
日本では夏の全国高校野球大会が行われています。猛烈な暑さのなか甲子園では熱戦が繰り広げられています。スポーツの応援といえば、華やかなチアリーダーです。
タイの華麗なチアガールたちをみてみましょう。
タイで一番人気のスポーツはサッカー
笑顔がはじけるチェンマイでのスポーツ大会でのチアガールです。
タイで人気があるスポーツはサッカー、バレーボール、バドミントン、ゴルフ、ボクシング、そしてセパタクローです。一番人気はサッカーで、各地を本拠地にしたチームが戦うプロリーグがあり応援も盛んです。
タイのチアは男女混合
タイでは社会人や大学などでチアリーダーのチームがあります。
日本だと学校の応援団は、女子のチアと、いかつい学ラン姿の男子の“エンダン”に分かれていますが、タイの場合は男女混合で応援やダンス演技を行い、部員もほぼ半数が男性だったりします。
タイのチアは可愛い衣装のダンス
こちらは、バンコクのサトーンエリアにあるラチャモンコン工科大学のチアリーダー部です。衣装が可愛いですが、タイのチアはいかにもチアリーダーというコスチュームではなく、このようなエレガントな衣装で応援することも多いです。
タイの女子高生の憧れ
タイでは中学・高校で、パレードを行う行事があります。生徒は華やかな衣装に身を包み、楽器演奏をしながら街を行進するのですが、女子高校生たちの憧れの花形は、このようなバトンリーダーです。高校は普段は厳しいですがこの時だけはセクシーな衣装と化粧が許されます。これを経験して大学などでチアリーダー部に進む娘も多いとか。
チアの名門はバンコク大学
バンコク大学チアリーディング部です。チアリーダーの名門で、社会人・大学問わずタイ最強チームとして名高いです。
世界選手権で、本場アメリカのチームを下して世界一になったことが数度あるというチャンピオンです。このような名門チームだと、人数も多いのでステージに立つのは狭き門だそうです。
チアの練習は大変
バンコクの西のナコンパトム県にあるマヒドン大学のチアリーダー部の学内での練習を兼ねたパフォーマンスです。大学の制服姿でダンスする場合もあります。
練習の時はTシャツやジャージ姿で練習します。
高校生向けに大学のチア部を紹介する記事によると「すさまじい体力と技術が求められるので覚悟して下さい。最終的に重要なのはハートです」とのことです。昭和の部活みたいな根性の世界のようです。
タイの“早慶戦”!
毎年2月に、チュラロンコン大学とタマサート大学という二つのライバルの名門大学のサッカーの試合が行われます。伝統の一戦と言われています。日本でいうと六大学野球の早慶戦です。
すごい人気でスタジアムはこのように甲子園みたいに人文字まで登場します。
試合前やハーフタイムでのチアの応援合戦も見ものです。
チュラロンコン大学のチアガール
まずはチュラロンコン大学のチアです。この年は、きらびやかで品があるコスチュームで登場です。
チュラロンコン大学は1917年創立のタイで最も古い歴史と権威をもつ大学です。学部は19もあり学生数は約3.4万人です。タイの近代化の際に国家官僚を育成するために開かれた大学ということで、まさにタイの東大です。この大学の隣に開発した学生街が、のちに現在タイ最大の繁華街サイアムになりました。
タマサート大学のチアガール
対するタマサート大学のチアです。エレガントで可憐なムードの衣装です。
タマサート大学はプリーディー・パノムヨンという初の民間選出で首相も務めたタイの法学者が設立したタイで二番目に古い大学です。私大でしたが、戦後すぐに軍事政権に反抗する拠点となったため当局が財産を没収して国立大学としたという珍しい経緯があります。70年代にも軍政に反対する学生運動が激化しました。自由な校風が伝統といわれています。
チアリーダーはエリート!?
いかがでしたか。タイのチアリーダーは学校によっては入部オーディションがあり、誰でもなれるものではないそうです。晴れてメンバーになっても“大学や地域の顔”なので、部員は学業や私生活もしっかりしないといけないそうです。
さいごに、カセサート大学シラチャキャンパスの応援団です。正装で凛としています。
タイの女の子達の憧れなので、カラオケやゴーゴーバーのコスプレでもチアリーダー風の衣装がよくあったりします。
もし皆さまの会社の求人で大学のチアリーダー部出身の学生が来たら、かなり根性のある人材の可能性が高いですよ。