続きを読むちょっとだけよータイの爆笑AV紹介・昔のタイのエロビデオは奇妙な演出がおもしろいタイのローカルニュースでは、日本のAV女優である「深田えいみ」さんがタイに滞在中で、先日は古都アユタヤを訪問したと報じています。 深田えいみさんは、1998年生まれの24歳のアダルトモデルで、元はいわゆる「地下アイドル」だったそうです。そこからアダルトビデオ業界に転身したそうです。ショートカットがトレードマー...320
続きを読むちょっとだけよータイの下ネタ小咄「にわとり」タイ人女性はチンチンネタが好きなの?エカマイのカラオケスナック「アイーン」です。 日本では新型コロナウィルスの感染第七波が猛威を振るっています。 感染力が強いオミクロン株の新系統「BA・5」により感染者が急増し7月18日から24日までの1週間で感染者数の合計は約97万人に上り、世界で最多だったそうです。 7月の上旬時点では1日当たりの新規感染者...729
続きを読む次行ってみよう!バンコクのエビ釣り堀デート・タイッ娘に手取り足取り教えてもらう!世界的に異常気象が報じられています。イギリスでは気温が40度を超え、日本でも猛暑と集中豪雨が続いているようです。 暑い中に涼しさを求めて、水辺で釣りなんかしてみたいですね。 タイは川や沼地が多いので、魚釣りをする人が多いです。 タイの伝統的な魚とり これは、タイの田舎の沼地で、お姉さんが伝統的な罠で魚を獲る様...723
続きを読むあい〜ん日記帳〜ビキニ水着ギャルが熱帯魚と戯れる!タイ漁師の驚きの魚の保管方法はエカマイのカラオケスナック「アイーン」です。 タイ気象局は、7月20日から24日の間にモンスーンの影響でタイ全土で非常に強い雨が降るという警告を出しています。お出かけの際はご注意下さい。 先日の豪雨でバンコク北部のラムカムヘン大学ではキャンパスの一部が水没したため休校措置がとられました。バンコクのあちこちにあ...722
続きを読むあい〜ん日記帳〜バンコクKTV中国人向けカラオケとは・中華マフィア裏システム解説「KTV」という言葉を聞いたことがありますか? バンコクにはゴーゴーバーやカラオケ、スナック、バービアなどいろいろな種類の夜遊びの飲み屋がありますが、KTVとは「カラオケTV」の略称で、中国や台湾、フィリピン、そしてタイなどでおもに中国人客向けにサービスをしているキャバクラのことです。連れ出し制度もあります。...716
続きを読むちょっとだけよータイで「階段」と言うのは注意!変態という意味に!?タイの変態事件エカマイのカラオケスナック「アイーン」です。五連休をいかがお過ごしでしょうか? 雨季ということでスコールが来たりして湿っぽい日が続きますが、タイの地方都市では、変態的な事件がいくつか発生しているようです。 かみつきプレイやりすぎて… バンコクの北東にあるブリラム県プッタイソンの民家で7月10日、ベッドに横たわ...715
続きを読むあい〜ん日記帳〜タイのホテル利用に外国人料金導入?BTSの変なマナー向上ポスターこんばんは、エカマイのカラオケスナック「アイーン」です。 来週7月13日(水)と14日(木)はアサラブーチャおよびカオパンサーという仏教の祭日のため禁酒日となっています。この13日から公休日と日曜日まであわせて17日までタイは5連休となります。 こうしたなか、最近のタイのトピックスはこのようなものです。 ホテ...79
続きを読むちょっとだけよー変態仮面バンコク登場?パンツ一丁の女ギャンブラーや伝統衣装モデルエカマイのカラオケスナック「アイーン」です。 日本では、感染力の強いオミクロン変異株が流行っているようです。東京では1週間で前週の倍の新規感染数となったそうで、コロナが落ち着いてきているようにみえるなかで、不気味な状況です。タイでも感染者数は増加傾向にあるという発表がありました。 こうしたなか、世の中に別の角...320
続きを読むあい〜ん日記帳〜タイの事件・小学生レイプ・大麻騒動・ミャンマー空軍の領空侵犯など7月に入り、1年の後半戦に突入しました。 タイでは「タイランドパス」制度が廃止され入国制限がほぼ撤廃されたことで、海外からの観光客・ビジネス出張者が増加していくことが予想されています。 そうしたあわただしさのなかで、タイの社会は少々浮足立っているようです。 最近タイで起きた事件をみてみましょう。 タイの小学校...72
続きを読むあい〜ん日記帳〜タイの結婚制度・結納金は交渉?・身分証で既婚かを判断できない理由エカマイのカラオケスナック「アイーン」です。7月になりました。日本では梅雨が明けたようです。雨がないすっきりとした天気はうらやましいですね。 梅雨の6月といえば「ジューン・ブライド」という言葉があります。もちろん昔のヨーロッパの風習です。 諸説ありますが欧州各国では、冬が終わったあとの3月~5月は農繁期となっ...71